8つの主力工法
THE POWER 8

私たちは、先進技術と独自のノウハウを活かし、
安心と環境が調和する未来の基礎づくりに取り組んでいます。

01
                               
CHV工法(低空頭専用)
                               
桁下・低空頭杭打機・油圧式高周波バイブロ機
CHV工法は、電動高周波振動機と油圧式低空頭リーダーを組み合わせた、省スペースかつ高効率な杭打ち工法です。狭小地や高さ制限のある現場でも対応可能で、騒音・振動の低減にも優れています。環境への配慮と施工性を両立し、多様な現場条件に柔軟に対応できるのが大きな特長です。
CHV工法
02
移動式オールケーシング工法
MFO-300(通常型)・S-30(低空頭型)
地中障害撤去
移動式オールケーシング工法は、ケーシングを回転させながら地中に圧入し、掘削と同時に土留めを行う工法です。移動式のため現場間の移動が容易で、機動性に優れています。硬質地盤や地下障害物への対応力が高く、騒音・振動の抑制にも効果的。都市部や制約の多い現場でも、安全かつ高精度な施工が可能です。
移動式オールケーシング工法
03
                               
Wオーガ工法
                               
狭小地対応型・低空頭型
Wオーガ地中障害撤去
Wオーガ工法は、中掘り式オーガの外周に環状ビットを備えた独自の掘削機構を用いることで、硬質地盤や玉石混じり地盤でも高い掘削性能を発揮する工法です。周囲の地盤を乱さずに施工できるため、周辺環境への影響を抑えつつ高精度な施工が可能です。狭小地や都市部など、制約の多い現場にも適しています。
ドーナツオーガ工法
04
クラッシュパイラー
鋼矢板・H鋼杭圧入引抜き
電動高周波・油圧式低空頭杭打機
硬質地盤クリア工法(クラッシュパイラー)は、高トルクの回転切削機構を備えた圧入機を用い、鋼矢板やH鋼杭を硬質地盤へ確実に圧入・引抜きできる工法です。従来困難だった礫層や玉石混じり地盤への対応が可能で、低騒音・低振動のため都市部や狭小地での施工にも適しています。周辺環境への影響を最小限に抑えた高精度な施工が特長です。
クラッシュパイラー鋼矢板・H鋼杭圧入引抜き
05
                               
上部障害クリア工法
                               
鉄道軌道上等での低空頭杭打抜き
低空頭地中障害撤去
鉄道軌道上等での工事では、限られた作業高さや作業時間内での施工が求められます。低空頭対応の杭打抜き機や地中障害撤去機を使用することで、架線や既設構造物への影響を抑えながら、安全かつ効率的な施工が可能です。夜間や列車運行に配慮した工程管理にも対応し、鉄道インフラの保守・改修に最適な工法です。
鉄道工事
06
マルチドリル工法
                           
地中障害撤去・置換工事
マルチドリル工法は、1台の機械でオーガ掘削とケーシング回転を同時に行う複合型の杭打ち工法です。地盤条件に応じて掘削方法を柔軟に切り替えることができ、施工効率と対応力に優れています。狭小地や障害物の多い現場にも対応可能で、低騒音・低振動なため都市部での施工にも適しています。
マルチドリル工法
07
スーパートップ工法
オールケーシング式 地中障害撤去
スーパートップ工法は、油圧ジャッキによって鋼管杭を回転・圧入する低振動・低騒音型の杭打ち工法です。排土を最小限に抑え、地盤を乱さず高精度な施工が可能です。狭小地や高さ制限のある現場でも対応できるコンパクトな機材構成も特長。都市部や環境規制の厳しいエリアでの基礎工事に最適な工法です。
スーパートップ工法
08
鋼管杭中堀圧入工法
スクリューオーガで削孔しながら
鋼管杭を圧入打設
鋼管杭中堀圧入工法は、鋼管杭の先端にビットを装着し、中掘りしながら油圧で杭を圧入する工法です。掘削土量を最小限に抑えつつ、騒音・振動を低減できるため、都市部や近隣への配慮が必要な現場に最適です。硬質地盤への対応力にも優れ、安定した支持力を確保しながら、効率的な施工が可能です。
鋼管杭中堀圧入工法